外装リフォーム、外壁・屋根塗装工事 <住宅ビルダー/野村ホーム>
1日目から工事完了まで

【N様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
■ モルタル壁(ジョリパット)

全体の様子です。

北側の外壁に発生しているひび割れです

換気フード回りです。
排気による汚れが発生しております。
いかに対策をするか、工事中写真にてご説明させて頂きます。

雨トイの支持部材です。
固定しているビスがサビています。
このまま塗装しても、サビ汁がダラダラと、新しい塗装の上を汚してしまうので、ステンレス製に交換します
■ コロニアル屋根

コロニアル屋根のひび割れです。
平成14年 (西暦2002年)当たり以降の屋根材は、製造方法の影響により割れが多く出るケースが有ります。 しっかりと下地強化塗装を行います。
1日目 塗装作業
≪工 事 仕 様≫
■モルタル外壁 アートフレッシュ (外壁の風合いを生かした塗替え方法)
■コロニアル屋根 サーモアイSi (太陽光の熱を反射す塗料 ・・・ 遮熱塗料)
■外壁ジョリパットのひび割れ補修 ・ コロニアル屋根のひび割れ補修
■雨トイのビス交換 (今、サビていて外壁が汚れています)
■外壁 換気フードからの排気汚れ対策
■北側面の外壁 藻類、汚れ対策
■窓まわりからの雨漏り防止処理
■ 仮設足場組み立て

足場の組み立ての様子です。
2日目 塗装作業
■ 高圧洗浄

屋根の汚れを落とします。
表面にあるコケ 藻類を除去します。

雨トイの中です。
泥 ゴミをすべてきれいに。

外壁の洗浄です。
写真は北側の外壁。
付着性の問題が出ますので出来るだけ落とします

キレイになりました!

ベランダの中です。
外壁がきれいになったら、床汚れ等 気になりますからね!

玄関までのアプローチタイルです。

ビフォーアフター!
キレイになりました!

階段です。

コケなどが多くあると滑りやすいですよね、
キレイに落とせました!
3日目 塗装作業
■ 屋根コロニアル 下塗り

屋根の天辺。
棟押さえという部分です。
サビを防ぐための、サビ止め塗装。

コロニアル屋根 下地強化塗装です。
この塗料は屋根に浸透して、強固にする性能が有ります。

全体に入りました。
色合いも良いですね! 下地強化塗料が屋根材を固めた証拠です。

こちらは雨トイです。 下塗り塗装をすすめました
4日目 塗装作業
■ 出窓・窓 雨漏り対策

出窓まわりです。
壁との付け根からの雨の侵入を防止します。

こちらは窓まわり。
防水コーキング処理です。
5日目 塗装作業
■ 屋根塗装2回目 下塗り2回目

屋根塗装 2回目です。
タップリと塗ります。
塗っているのは、太陽熱を反射する下塗り塗料です。

全体に塗り込みました!
下地強化塗装をしておいた効果もあり、
白色が均一に広がっています。
(下地強化をしないで塗ると、 ムラっぽくなります)
■ 雨トイ 昨日の作業 続き (下塗りです)

雨トイの下塗りの続きです。
6日目 塗装作業
■ 屋根 下地調整作業(重要)

台風が直撃する事が多くなった神奈川県。
写真の所は強風で飛ばされることがあります。
なので、ステンレス製のビスで補強固定をしておきました。

棟押さえのつぎめです。
雨が吹き込まない様に防水コーキング処理。

N様 屋根材のひび割れです。
大きい物から小さいものまで、 全て処理します。
白い下塗りを塗ると、ひび割れを見つけやすくなるメリットがあります。

ひび割れの補修の様子です。

こちらは欠損ヶ所。

端材が有りましたので、接着固定をしておきました。

さらに、ひび割れへの処理は続きます。
これは防水材です。
仮に強風などで再び割れたとしても、この防水材は自己修正能力を持っていますので、ご安心ください。
その防水材を割れている屋根材すべてに塗りこんでおきます。

コロニアル屋根 ひび割れの補修 完了です。
7日目 塗装作業
■ 屋根塗装3回目 上塗り

屋根塗装 3回目です。(上塗り)
日本ペイント サーモアイSiを使用してます。
黒い所は、昨日、ひび割れ補修をしたところになります。

サーモアイSi 上塗り中・・・

狭いすき間にはハケで奥まで塗り込みます。
■ 屋根塗装4回目 仕上げ塗り

屋根塗装 上塗り4回目です。
タップリと余す事なく、塗り込みをさせて頂きます!

こちらは換気棟 狭いすき間はハケで・・・
上塗りを掛けていきます。

屋根塗装 上塗り4回目が仕上がりました!
予定作業ではこれで仕上がりになります!
明日 完全乾燥を再確認します。

南面の屋根のようすです。
8日目 塗装作業
■ 外壁塗装前のビニール養生

外壁塗装前のビニール養生です。

ビニール養生の様子です。

基礎水切り です。
下塗りを進めました。
9日目 塗装作業
■ サビているビスの交換

雨トイのビスがサビておりましたので、交換致します。

撤去完了です。

外壁ジョリパット塗装
下塗りの様子です。 白い塗料です

換気フード回りには、「シリコンシーラント」という塗装と相性が悪い止水材が使われていました。
こーゆうときは、<シリコーンプライマー>を塗ってから作業を進めれば大丈夫です。
10日目 塗装作業
■ 屋根塗装 追加工程(仕上げ)

作業7日目に仕上げを行いましたが、仕上がりに納得がいかず、もう一度上塗りをすることにしました。
合計 5回塗りになります。

N様 これで納得できる仕上がりになったと思います。
改めて後日確認します。
■ 外壁塗装 ひび割れ補修

外壁のひび割れ補修です。
下塗りをすると、ひび割れが写真のようにくっきりと見えます。(北側面に発生しているひび割れ)
(野村ホームさんの家をお手入れしていると、
垂直なひび割れを見つける事がよくあります。)

ひび割れの補修方法
ひび割れを大きく広げます。 ひび割れが雨を吸い込んでいるので、サクサクとカッターで切れます。

そこに、自閉樹脂防水材を奥まで塗り込み、
外壁と平らになるように、(少し盛るぐらいの気持ちで)処理します。
■ 外壁塗装 上塗り(アートフレッシュ)

外壁塗装の上塗りです。
塗料を薄めずに濃厚な塗料で耐久性を高めます。
アートフレッシュは、外壁の模様・意匠性を生かせることが出来る塗替え塗料です。
ツヤもなく、落ち着いた仕上がりになります。
11日目 塗装作業
■ 屋根 縁切り 仕上がりです

屋根の重なり目を広げる、「縁切り」作業です。

屋根4回塗りだったのを5回塗りにして、
仕上がりはばっちりです!

南面の様子も 写真に撮っておきました。
■ 屋根 縁切り 仕上がりです

屋根 雨トイ 狭いすき間です。
塗り漏れなく作業進めます。

北側 ・ 西側 ・ 東側
外壁塗装 仕上げ塗りを進めました。

窓回りなどは、ローラーが入りませんので、
ハケで奥まで入れ込みます。

こちらは基礎水切りとのすき間。
■ 外壁の汚れ対策(汚れ防止塗料)

日本ペイントが最高級とまで言う、汚れ防止塗料です。
こちらの塗料を北側に塗っておきます。

無色 透明です。
塗っている所が、なんとなく濡れた感じになっているのが分かりますでしょうか・・・?
北側に発生していた、汚れ対策として施工させて頂きました。
12日目 塗装作業
■ 今日から”南の外壁”

今日から南の外壁面を作業します。
まずは下塗りの様子です。

破風板のつぎめも止水防水コーキング処理。
■ 南面外壁 上塗り1回目

下塗りが乾燥していることを確認いたしましたので、
上塗り作業を進めます。

こちらは玄関周りです。
それにしても、さすが野村ホームさんの家ですね。
ひび割れの量が少ない!
■ 北側の換気扇(フード)

外壁汚れの原因となっていた換気扇回りです。
お風呂場とその横の換気フードを一度外しました。

外壁の状態がちがう・・・
と言ってしまうのは色々あるかと思いますので、、、やめておきます。
奥の換気フードに 汚れ防止型換気フードを取付いたしました。 「絶対に効果あります!」とは中々言えませんが、間違いなく、今までよりは良くなるはずです。

フードの取付完了です。
明日 防水処理をして、外壁の模様がない部分の補修をしておきたいと思います。
13日目 塗装作業
■ 昨日の作業の続き

南面 外壁塗装の続きです。
仕上げの上塗りを行いました!

ベランダの中も仕上げ塗装。

塗装が仕上がりましたので、窓周りのビニールも撤去します。

北側の換気フードです。
防水処理 完了です
14日目 塗装作業
■ 細部の仕上げです

雨トイ 上塗り塗装
仕上げ塗料はファインパーフェクトトップです

雨トイの金具です。
ビス交換をしておこうと思い、外してました。
塗装したあとは、天日干し・・・(^^)

N様 雨トイの金具がビス交換の時に、
割れる可能性とその対策をお話しましたが、
問題なく作業できました!

屋根の先端部です。
地上からは見えないところです。
こちらも多く雨を受ける所なので、防水処理をしておきましょう。
15日目 塗装作業
■ 外部工事 最後の仕上げです。

換気フードを交換した所です。
外壁の模様を作り合わせしました(白)
その上に仕上げ塗装をします。

仕上がりました。

ひさしの塗装です。
仕上げの上塗りになります

外壁塗装をする為に、配線を外しておりましたが、
元の位置に戻します。


雨トイの固定金具です。

今までは鉄製のビスでサビ・サビ汁が出て壁をよごしていました。
今度はステンレス製に交換しましたので、
キレイが長持ちです。(#^^#)
16日目 塗装作業
■ 足場を解体しました 清掃

足場の解体をしました!
仕上げの清掃チェックです。

家の周りをチェックします。

色々ありました。 集めました。

全て仕上がりました!
全体の様子です!
野村ホームさんの家は、やはり重厚感があってステキな家ですね。
これにて、すべての工事が完了となります。
外壁・屋根塗装 <住宅ビルダー/野村ホーム>
■ ありがとうございました!
N様 工事中のご協力ありがとうございました。
お打合せを開始してから、細部にわたり色々なお話をさせて頂きましたが、
無事に完了が出来て良かったです。
・外壁のひび割れ
・外壁窓からの雨漏り防止処理
・外壁カビ・汚れ対策
・屋根材のひび割れ処理と予防対策
・屋根塗装 5回塗り
・屋根棟押さえ補強固定 台風対策です。
今後は、自社管理にておこなうアフターサービス対応をさせて頂きたいと思います。
もし、N様がお気づきのこと等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
責任を持って対応してまいります。
この度は、ありがとうございました!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です

































