サイディング外壁塗装ー【相模原市】 初めての塗替え
1日目から工事完了まで

【T様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
■ 水跡、汚れ、原因を調べ解決に

屋根の雨水が水道を作っているようです。

屋根の雨水が通る道になってしまっています。
雨トイがきちんと雨を受けられていないと推測されますので、検討して解決するようにします。
■ 24時間換気がもたらす、壁汚れ

北側面の外壁の様子です。

換気フードからの排気による汚れです。
法改正による換気量を確保するために、24時間換気が付いている家が多くなっていますが、
それがゆえに汚れを引き起こしている原因にもなっています。
対策をしておきたいと思います。
■ サイディング壁 ひび割れ

サイディング壁が割れています。
原因はサイディングを止めている釘です。
3mm~4mmほどのサイズで、大きめです。
工事ではオートンサイディングシーラントという防水コーキング材を注入し、直します。
■ 窓回り 防水コーキング切れ

窓のまわりの防水コーキングが切れております。
2階の窓回りからの雨漏りも、このあたりの事象が原因の可能性が高いです。
1日目 塗装作業
≪工 事 仕 様≫
■サイディング外壁 ナノコンポジットW (高耐久型、無機系塗料)
■ガルバリウム鋼板 補修塗装をします。
■外壁サイディングのひび割れ補修
■外壁・屋根各所の防水下地調整
■外壁 換気フードからの排気汚れ対策
■窓まわりからの雨漏り防止処理
■サイディングコーキング目地の交換
■ 仮設足場組み立て

工事前の全体の様子になります。

足場の組み立ての様子です。
今日から宜しくお願いします!
2日目 塗装作業
■高圧洗浄をします

サイディングの汚れを落とします。
近くの国道からの排気ガスの汚れなどがキレイに落ちます。

窓をご覧ください。
雨が室内に入ったことがあるという窓 その周囲の窓にはすべて養生をしておきました。

雨トイの洗浄

雨トイの中です。
お掃除しておきました!

玄関周りです。 こちらもキレイに流しておきます。
3日目 塗装作業
■ガス配管カバー 取り外し

ガス配管カバーを外しておきます。
(ガス会社さんとは連絡済みです)

取り外し完了です。
■屋根の再点検チェック

今回塗装はしませんが、屋根の様子を写真におさめました。

ビス回りが錆びています
防錆処理をしておきたいと思います
■防水処理

屋根と破風板が絡むところ。
雨水が入り込むことが想定されましたので、防水処理をしておきます。

防水処理 オートンイクシードで処理をしてあります。
4日目 塗装作業
■サイディングのひび割れ補修

サイディングのひび割れです。
ひび割れには一度カッターをいれて、少し大きく広げます。

プライマーを塗りこんで、内部を固め直します。

ひび割れ内部に、オートンイクシード(防水コーキング材)を注入します。
■軒天まわり コーキング処理

軒天回りのコーキングです。
まずはプライマー

オートンイクシードを注入します。
■北側の排水管バンド(サビが・・・)

排水管を固定しているバンドがサビております。
交換します。
(今日は取り外しのみです)
■ビニール養生の作業です。

塗装で汚れない様に、ビニールです。

玄関周りの養生です。

ベランダまわりの養生です。
換気が出来るように、網戸に開口してあります。
塗装する時には房がさせて頂きます。

他、ヶ所の養生になります。
5日目 塗装作業
■外壁を汚す 換気フードの交換

外壁が汚れる原因となっていた、24時間換気です。
塗替え後の汚れ対策として、フードを交換します。

今までのフードと違い、「特殊換気フード」です。
いつまでもお客様の家がきれいでいてほしいので、あちらもこちらも手を付けさせて頂いております(^^)
■ベランダ回りなど、下地強化塗装

ベランダ壁まわり 下地強化塗料です。
傷みがでていたので、サイディングが塗料を吸い込んでいるのが良く分かります。

こちらはベランダの内側。
こちらはそこまで吸い込みはありません。
(傷みが少ないという事です。)
■サイディング塗装 下塗り

外壁全体に、下塗り塗装をします。

エアコンカバーを外して塗装しています。
塗り漏れなく作業します。
6日目 塗装作業
■破風板 塗装 下塗り

破風板 下塗り作業です。
■サイディング塗装 上塗り1回目

サイディング塗装 上塗り1回目(ナノコンポジットW)を塗ります。

下塗りで白くしていますので、
透けない様に、塗料は薄めずに濃厚なものを塗っています。
■破風板 塗装 上塗り

破風板 上塗りです。
「雨トイ」 と 「屋根」 このすきまは地上から見えないところなので、写真をパチリ。。。
奥までしっかりと塗り込みます。

破風板 上塗りです。

雨トイ 上塗りです。

今日はこの作業まで、
T様 明日も宜しくお願いします!
7日目 塗装作業
■軒天塗装

ベランダ下などの軒天です。
防カビ塗料を塗り込みます。
■破風板 塗装 上塗り

ベランダ壁面です。

ナノコンポジットW 昨日の続きの塗装です。

T様 コーナー部です。
打ち合わせ通りの配色をさせて頂きながら、
塗り込んでおります。
仕上がりが楽しみですね(^^)
■ベランダ壁面 仕上げ塗装

ベランダ壁 上塗りの仕上げです。

耐久目安 12年~14年が目安の塗料です。
ナノコンポジットW
無機系塗料です。
ツヤの無いマットな仕上がりが得られて、
多くのお客様耐久性・仕上がりが得られる塗料です。
8日目 塗装作業
■サイディング壁 上塗り 1回目

残っていたサイディング「上塗り1回目」を仕上げます。

上塗りの様子です。
■上塗り 2回目です

「上塗り2回目」を行います。
この工程が仕上がりになり、
今後、外壁サイディングを守ってくれます。

T様 引き続き、宜しくお願いします。
9日目 塗装作業
■上塗り 2回目

残っていたサイディング壁、上塗りをかけます。

塗装の厚みを均一に、出来るだけ厚めに、、、

外壁サイディング塗装 仕上がりました。
(全体 と コーナー(角)を色分け完了です)
奥様にも気に言って頂けたとのことで、良かったです。

T様 次はコーキング作業・細部の塗装を進めてまいります。
10日目 塗装作業
■シャッターBOX

シャッターBOX 下地調整 + 下塗りになります。
■サイディング 目地コーキング

サイディング目地コーキング。
古いコーキング材を撤去します。
■屋根 補修作業

屋根の棟板金 ビスが錆びています。

防サビ処理をしました。

抜けてきている、釘の補強固定です。
11日目 塗装作業
■エアコンカバーなど 塗装
塗装のために外していた、エアコンカバーです。
復旧する前に塗装します。
こちらはベランダ下に新しく取付をする、水切り金物です。
こちらも色合わせのために塗装しておきます。
12日目 塗装作業
■コーキング作業 プライマー

コーキングを注入する前に、接着剤を塗り込みます。
■目地奥(底面)に 特殊テープ

目地の奥には、コーキングを注入する前に、ボンドブレーカーというポリエチレンテープを張ります。
コーキングが奥に密着しない様にするための物です。
(これを張ることによって、コーキングが正しく伸縮することが出来ます)
■高耐候型コーキング材 注入

従来品のコーキング材をよりも耐久性が高い、「高耐候型」です

マスキングテープをはがして、、、
このように仕上がります!

コーキングが、
外壁のツートンカラーの見切りにもなります。
いい感じに仕上がってます(^^)
13日目 塗装作業
■ベランダ回り 目地コーキング

ベランダ回り
古いコーキングの撤去です

接着剤を塗って、ボンドブレーカーをはり、
新しいコーキング材を注入します。

サイディング塗装色に合わせて、新しいコーキング色です。
■シャッターBOXなど

シャッターBOX 上塗り1回目です。

シャッターBOX 上塗り2回目です。
■エアコンカバー 上塗り2回目

エアコンカバーもキレイに仕上がるように、作業を進めております(^^)
14日目 塗装作業
■サイディングコーキング目地

窓回りのコーキング補修 仕上がりの様子です。

雨トイがあったところは外してから施工しました!


玄関ドアまわりのコーキング補修も完了です!
15日目 塗装作業
■ 作業しましたら更新します
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































