トラブルが起きやすいスタッコ壁の塗り替え(工事の流れの全て)
1日目から工事完了まで

【 O様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
外壁ジョリパット塗装・コロニアル屋根塗装工事です。
「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。
10年~15年に一度の塗替え工事。
全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
■スタッコ外壁 ハルス複合アートフレッシュ塗料
■付帯塗装 下地処理 + ファインパーフェクトトップ
■コロニアル屋根 遮熱スーパーパラサーモシリコン (遮熱タイプ)

■工事前の様子

外壁の種類はスタッコ外壁。
塗替え塗料・方法を誤るとトラブルが起きます。
スタッコ外壁の仕上げ施工方法にて作業をいたします。

コロニアル屋根です。
屋根はなかなか見えないヶ所なので、しっかりと耐久できるように高耐久仕様にて施工します。
1日目 塗装作業
■足場の組み立て

工事開始の、仮設足場組み立てが完了しました。
お車の移動を、ありがとうございます。
明日は、建物の、高圧ジェット洗浄にお伺いいたします。
2日目 塗装作業
■屋根 高圧洗浄

本日の高圧ジェット洗浄の前に、足場廻りのビニール養生。 ご近隣の方々へ、洗浄水が飛散しないように。。

洗浄は、コロニアル屋根から洗ってゆきます。 経年の汚れとカビ、藻類を落とします。
■外壁 高圧洗浄

次に、外壁ジョリパットとサイディングの洗浄。

■窓もきれいに

他、同様に洗います。
■ベランダ床・車庫コンクリートも

洗浄の最後に、ベランダ床面とカーポート土間コンクリートを洗って完了です。
3日目 塗装作業
■窓周りの防水コーキング

本日はサッシ廻りの止水処理です。
高耐候変成シリコンコーキング。

雨漏り防止の為の作業です。
■破風板 防水コーキング

こちらは、付帯塗装の破風板。 ジョイント部分を止水して、施工後塗膜剥がれを防ぎます。
■屋根 棟押さえ板金 台風/強風対策

本日の最後に、コロニアル屋根の棟包み板金の補強。 ビスで補強して、施工後の強い風に備えます。
4日目 塗装作業
■塗装前にはビニール養生

本日の工事は養生です。
写真はベランダ廻りのビニール養生です。

各所、養生の様子。
塗料が付着してはいけない箇所を、守ります。
5日目 塗装作業
■外壁塗装ではがれやすい所

ムムッ このまま塗装すると剥がれてしまう箇所を発見しました。 特殊密着材にて対策しておきます。。

こちらも剥がれの危険がある箇所です。
先程と同様に対策しておきます。
■破風板 下塗り

破風板の下塗りです
■雨トイ 下塗り

雨トイも下塗りです。
■破風板 中塗り
午後から破風板の上塗りを行いました。
■雨トイ 中塗り

破風板のあとは、雨トイも塗り込みました。
6日目 塗装作業
■スタッコ外壁塗装 下塗り

本日の工事は、防カビ仕様の下塗り工程です。

■軒天塗装 下塗り

軒天塗装も進めました。
こちらの塗材も防カビ材配合で照り返しのないつや消しタイプです。

7日目 塗装作業
■朝、お車の養生から

本日も、よろしくお願いいたします。 まずは、お車の養生から。
■外壁 ひび割れ補修

作業は外壁ジョリパットのヒビ割れ処理から。
自閉型の防水材にて対策。
(工事後に再び割れが出ても、雨水に触れれば化学反応を起こしてひび割れを防ぐ機能を持っています)

ひび割れ補修の様子です。
他社には知られたくないひび割れ探し方法がありますので、その方法にて作業しました。
■スタッコ外壁塗装 中塗り

スタッコ外壁と相性の良い塗料【アートフレッシュ】を塗り込みます。 薄めずに濃厚な塗料で作業します
8日目 塗装作業
■スタッコ外壁塗装 上塗り

本日はスタッコ外壁の上塗り工程です。

ベランダの内側も
■破風板 仕上げ塗り

付帯塗装の破風板
ラジカル制御高耐候シリコン樹脂にて、上塗りを進めました。
■雨トイ 上塗り

雨トイも上塗りを行いました!
9日目 塗装作業
■外壁サイディング 下塗り

残っている外壁サイディングの施工から。
ジョリパットと同じく、防カビタイプの下塗り。
■外壁サイディング 中塗り

下塗りが乾燥したら、お打合せの色にて中塗り。
■スタッコ外壁塗装 上塗り

乾燥養生の間に、スタッコ外壁は上塗り工程を進めます。
■スタッコ外壁塗装 仕上がりの様子

上塗り後の様子です。 きれいになりました。。

■外壁サイディング 上塗り

サイディングの上塗りです。
濃厚な塗料を塗り込みます。

10日目 塗装作業
■シャッターBOX塗装

スタッコ外壁も上塗りを終えて、付帯塗装に進みます。 シャッターBOXに密着プライマーを塗り込みます。

ラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装で、上塗り。
■納戸ドア

納戸のドアも下塗り密着プライマー

高耐候シリコン樹脂塗装です。
■雨トイ ・ エアコンカバー塗装

雨トイとエアコン冷媒管保護カバーも同様に進めました。

こちらはエアコンカバーです。
11日目 塗装作業
■コロニアル屋根 遮熱塗装(下塗り)

今回は、下塗りから上塗りまで全てに遮熱効果のある塗材となっております。 最大限、遮熱効果を発揮させます!

■コロニアル屋根 遮熱塗装(中塗り)

午後は、遮熱スーパーパラサーモシリコン中塗り。

各所、中塗りの様子です。 本日も快晴にて、きもちよく施工できました。。
12日目 塗装作業
■コロニアル屋根 タスペーサー

本日は、コロニアル屋根の仕上げ工程です。 まず、施工後の雨漏り対策のタスペーサー取り付け。
■コロニアル屋根 遮熱塗装(上塗り)

続いて、遮熱スーパーパラサーモシリコンの上塗り。

完成後の様子。 きれいにコロニアル屋根も、復活しました!


13日目 塗装作業
■ベランダ床コート(下塗り)

本日はベランダ床面の施工です。
塗り継ぎプライマーの塗布。
■ベランダ床コート(上塗り)

ベランダの保護塗膜の、上塗り工程。
■付帯塗装 下塗り

ベランダ下塗り工程の乾燥待ちの間に、付帯塗装の下塗り。

14日目 塗装作業
■付帯塗装 中塗り

付帯部の続き施工です。
昨日の下塗りに続き、中塗り。
■付帯塗装 上塗り

先程の幕板は上塗り。

仕上がりです。
■ポスト塗装

ポストは密着プライマーの塗布。

上塗り工程です。黄色からブルー系に(^^;)
■サイディング目地コーキング 交換

玄関上の外壁サイディング目地、シリコンコーキングも同色にて打ち替えました。
■外していた配線復旧

付帯部をきれいに仕上げる為、外しておいたソーラーパネルの配線を元に戻します。 本日はここまでです。
15日目 塗装作業
■見直し・手直し

完成前の見直し。
破風板やサッシ廻り等 念入りに見直します。

■エアコン配管 貫通部

エアコン冷媒管の外壁貫通穴廻りは、コーキング材で止水処理。
■清掃・仕上げ

ガラスやサッシの清掃にて、本日の作業は終了です。
16日目 塗装作業
■ベランダ床コート 仕上げ

本日で塗装工程は完成です。
残っているベランダの床、保護塗装のトップコート。
■足場解体前に最終チェック

O様 改めて、ご確認ください。
コロニアル屋根の、施工後の写真です。
■後は足場の解体です

あとは、仮設足場の解体です。
解体までしばし、お待ちくださいませ。
17日目 塗装作業
■トラブルが起きやすいスタッコ壁の塗り替え 完了です

O様 お待たせしました。 仮設足場の解体が終わり、工事の完成です。 お車の移動から工事中のご協力、ご配慮をありがとうございました。 今後は地元で、自主点検に励みます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました!

~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































