毎日更新/金属屋根の塗り替え・外壁も塗装(海老名市)
1日目から工事完了まで

工事前の様子

工事完了写真
【 I 様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
金属屋根の塗り替え、、、外壁モルタル塗り替え工事です。
「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。
10年~15年に一度の塗替え工事。
全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■モルタル外壁の塗り替え
>>>
■外壁のひび割れ
>>> 大きいひび割れはVカット補修
■金属屋根の塗り替え
>>> サーモアイSi (遮熱塗料・・日本ペイント製)
■付帯塗装
>>>ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)

■工事前の様子

外壁の種類はモルタル壁。
ジョリパット仕上げなので専用の仕上げ施工方法にて作業をいたします。
■工事前の屋根 外壁

外壁モルタルです。
和洋折衷がより生きるように、つや消しで汚れにくい塗料を使います。

こちらの屋根は、ガルバリウム鋼板屋根。
金属屋根も塗装が必要です。
ただし、事前の密着テストという作業をします。
(フッ素鋼板という物だと塗装が出来ません)
■ベランダの外壁

ベランダ回りです。

ベランダの壁はサイディングです。
コーキング目地も直しましょう
1日目 塗装作業
■足場の組み立て

足場の組立の様子です。
お父様のデイサービス用の通路も確保してあります。

2日目 塗装作業
■ガルバリウム鋼板 高圧洗浄

下地処理、素地調整をします。
(塗装の密着力を高める作業です)

高圧洗浄をして、素地調整で浮いた汚れなどをきれいに流します。
■外壁 高圧洗浄

壁の汚れを落とします。

窓も一緒に洗います。

シャッターです。

玄関前の通路です。
一緒に洗浄しておきました。
3日目 塗装作業
■通路の養生

ブルーシートを敷きました。
私たちが材料を持って歩くと汚れてしまうので、最初に敷きました。
■ガルバリウム鋼板 下塗り

ガルバリウム鋼板です。
下塗りをします。 (非常に強い塗料です)
関西ペイントから出ている、
スーパーザウルスという塗料です。

4日目 塗装作業
■雨トイの中 枯れ葉よけネット

屋根の先端が塗装できないので、枯れ葉よけネットを外しておきます。

工事が終わったらもとに戻します。
■ガルバリウム鋼板 下塗り

1階の屋根に足場が立っています。
少し浮かせて塗装します。
(塗装が乾燥したら元に戻します)
■破風板 塗装

破風板の塗装
最初に素地調整から・・・

続いて、ハケとローラーを使って下塗りをしましょう。
5日目 塗装作業
■外壁塗装の準備

外壁に塗装をする際に、周囲を汚してしまうのでビニール養生をしておきましょう。

6日目 塗装作業
■昨日の続きです

外壁塗装の準備です。
■窓回りのコーキング

窓回りからの雨漏り対策です。
コーキング材を注入。

■外壁塗装を始めます

外壁塗装 下塗りです。
ローラーに塗料をたっぷりとつけて、厚みをつけるように塗ります。
(付けすぎるとダレダレになるので、そのギリギリを狙ってます)

下塗り(白色)を進めました。

玄関脇の通路は、ご主人様のデイサービスの時間をさけて作業しました。
7日目 塗装作業
■外壁塗装 中塗り

昨日、下塗りを行いました。
今日は中塗り作業を進めます。
(仕上げ塗料で、中塗り・上塗りをします)

狭い隙間はハケを使って、奥まで塗り込みましょう。
使っている塗料は、「ナノコンポジットW」です。
特徴は
■つや消し
■汚れにくい
■藻・カビがとにかくでにくい
■外壁塗装 上塗り

中塗りが乾燥しましたので、続いて上塗りを行います。

窓周りなどはハケを使用して、奥まで塗り込みます。
8日目 塗装作業
■昨日の続き (壁 上塗り)

外壁塗装 上塗りの続きを行いました。
■破風板 上塗り

先日、破風板の下塗りを行いました、
本日は上塗りになります。

いい感じのツヤ感です。
写真でも伝わる感じ(^^)
■ベランダ壁 コーキング補修

ベランダの壁はサイディング材です。
この壁には、コーキング目地があります。
雨漏り対策として、新しい物に交換しておきましょう。

コーキング材というのは、背面にはくっついてはいけません。
それを防ぐために、底面に専用のテープを貼ります。

新しいコーキング材を注入。
たっぷりと入れます。

ヘラで整形して、完了です!
9日目 塗装作業
■軒天塗装

軒天です。
こちらも下塗り・上塗りをおこないます。
■ベランダ壁 塗装

ベランダの外壁塗装です。
下塗りは先日行いましたので、本日は中塗り

この写真はベランダの内側です。
水アカが出にくい塗料なので、しっかりと厚みを確保するように塗り込みます。
10日目 塗装作業
■破風板 仕上げ塗装

破風板です。
下塗り・上塗りと行いましたが、太陽がよく当たる面は、再度、上塗りをします。
(塗装・劣化は太陽光が1番の原因です)

破風板の返しの部分。
こちらも破風板なので、茶系で塗装をします。
■雨トイ(ヨコ)の塗装

雨トイも破風板と同じ塗料で塗り込みます。
■養生をはがします
外壁塗装が完了したところは、ビニール養生を取り外しましょう。
11日目 塗装作業
■雨戸 下塗り

雨戸です。
下地調整の様子。

まずは下塗りから、、、。
■他の雨戸です(下塗り)

こちらも雨戸です。
下地調整をしてから、、、

下塗りを行います。
■シャッターBOXの塗装

シャッターBOX 下地調整

下塗りを行いました!
■ベランダ壁 コーキング補修

ガルバリウム鋼板屋根。
棟押さえジョイント部にコーキング処理をしておきましょう。 劣化による、雨漏り対策になります。
■雨戸 上塗り

帰る前に、雨戸の上塗りを一部行いました。
I 様 明日は日曜日なのでお休みします。
月曜日も、引き続きよろしくお願いします!
12日目 塗装作業
■金属屋根の塗装(遮熱フッ素)

先日、下塗りを行いました。
今日から屋根上塗り作業です。
(上塗りは材料がなくなりきるまで施工します)

金属屋根に遮熱塗装
■金属屋根 上塗り 2回目です

上塗り1回目が乾燥しているのを確認したら、上塗り2回目です
■金属屋根

下塗り 上塗り2回 施工しました。

良い感じのツヤですね。
でもまだ上塗りは続けます。
※ 金属屋根は塗装の厚みを付けにくいので、何度も塗り重ねて厚みを確保します。
13日目 塗装作業
■金属屋根の上塗り3回目

上塗り3回目です。
ひたすら塗り続けます。
塗料の残留量と㎡数に合わせて、品質管理を行います。

狭い隙間もきちんと塗り込みます。
■金属屋根塗装 仕上がりの様子

金属屋根の塗装が仕上がりました!
■雨トイ 枯れ葉よけネット

雨トイの中の枯れ葉よけネットです。
金属屋根の塗装が終わりましたので、復旧いたします。
■雨トイ(たて)の塗装

付帯塗装雨トイ(たて)です。
上塗り 仕上げを行いました。
後は、足場の解体になります。
最後まで宜しくお願いします!
金属屋根の塗り替え・外壁も塗装(海老名市)
足場の解体 完了しました!
■足場の解体 完了です

金属屋根の塗装
外壁モルタルの塗装
付帯各所の塗装
全て完了しました!
屋根は合計5回ほどぬりましたね(^^)
仕上がり、耐久はバッチリです。
後日、保証書をお持ちします。
引き続き、宜しくお願いいたします!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
今日から我が家はキレイにかわる
外壁塗装リフォーム
■塗替え 防水 屋根交換工事なら
0120-770-591
0120-770-591
にご連絡下さい
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
































