ジョリパット外壁・コロニアル遮熱塗装/(横浜市緑区)
横浜市緑区 Y様 1日目から工事完了まで

ジョリパット壁

ジョリパット壁
	      工事 完了写真

コロニアル屋根

コロニアル屋根
	      工事 完了写真
【 Y 様邸・塗装工事のはじまり~終わりまでの全て】
工事中の様子は、このページでご説明させて頂きます。「家を守るための作業」・「雨漏り対策」・「塗装で塗ると見えなくなる下地処理」・「工事の裏側」を、ご確認ください。10年~15年に一度の塗替え工事。全力で工事をさせて頂きます。
塗装工事の仕様
≪工 事 仕 様≫
■ジョリパット外壁塗装
>>> アートフレッシュ (エスケー化研)
■外壁のひび割れ
>>> 大きいひび割れはVカット補修
■コロニアル屋根塗装
>>> 遮熱パラサーモシリコン (日本特殊塗料)
■付帯塗装
>>>ファインパーフェクトトップ (日本ペイント)

1日目 足場組み立て工事

↑ジョリパット外壁 施工前

↑コロニアル屋根 施工前
Y様 ご出身が地元に近いとの事で、工事のご依頼をありがとうございます。 良い工事となるよう頑張ります。 よろしくお願いいたします!

本日は、工事開始の仮設足場組み立てです。 Y様 お車の移動を、ありがとうございました。 明日は、建物の高圧ジェット洗浄にお伺いします。
2日目 塗装作業
■屋根工事 高圧洗浄

高圧ジェット洗浄は、高いところのコロニアル屋根から洗浄します。 経年の汚れとカビ、藻類を除去してきれいな塗装素地を確保します。
◆外壁工事 高圧洗浄







付帯部の軒天洗浄と、外壁ジョリパットの高圧ジェット洗浄の様子です。 シャッターBOXや、ベランダ床面も洗浄しておきます。
お約束のカーポート土間コンクリートと、門廻りの洗浄。 きれいになりました。
◆屋根工事 洗浄後の様子

ご確認くださいませ。 コロニアル屋根の洗浄後の様子です。
◆排水溝の清掃


最後に、お約束の雨トイとベランダのトイを通水確認。
全て、大丈夫でございます! お隣が公園のため、つまりが気になりました。。
3日目 塗装作業
■外壁工事 エアコン配管取り外し

外壁ジョリパット付属のエアコン冷媒管保護カバーを、一度取り外し。 ジョリパットを、きれいに塗り込むためです。
◆外壁工事 ビニール養生作業




次に、塗料が付着してはいけない所などをビニール養生。
◆外壁工事 配線の取り外し


配線も一度外して、ジョリパットの塗り替えメンテナンスをしたいと思います。
4日目 塗装作業
■外壁工事 破風板ジョイント




大切な工程を、行います。 破風板のジョイント部 下地調整です。
劣化したコーキング材を交換いたします。 この作業を行わないと、内部に雨水が入り込み破風板自体を傷めてしまいます。(塗装の剥がれや雨漏りにつながることもあります)
◆外壁工事 幕板の処理


こちらは外壁に付属している幕板の下地調整です。 その、上部のコーキング止水処理になります
◆屋根工事 棟包み板金



コロニアル屋根の棟包み板金の下地調整です。
釘の打ち直しや、ビス等で強風対策をします。 クギだけだと、抜ける場合がありますので。。
5日目 塗装作業
■外壁工事 ジョリパット壁 下塗り


昨日は天気が心配でしたので、下塗り工程を中止しましたが、本日から再開いたします。
ジョリパット壁の下塗りをすすめます。(防かび剤が配合されている塗料です)
念のため、昨日施工した所も、もう一度下塗りを行いました。
◆外壁工事 ジョリパット壁 ひび割れ



次に、ジョリパット壁 ひび割れ処理。 自閉型の特殊防水にて対応します。
6日目 塗装作業
■外壁工事 ジョリパット壁 中塗り


本日から、外壁ジョリパットに中塗り工程です。
今回は2色仕上げとなっていますので、塗布面積の大きい箇所から施工します。
◆外壁工事 ジョリパット壁 上塗り



お昼休みのあとは、午前中の続き。 上塗り工程です。
ジョリパット改修に最適な、ハルス複合アートフレッシュ。 既存ジョリパットが、新築時のように。。
7日目 塗装作業
■ジョリパット外壁 上塗り




ジョリパット外壁の上塗り工程の続きです。
アクセント部も、お打ち合わせの色にて中塗りと、上塗り。
◆外壁工事 破風板


付帯部の破風板も、ご指示いただきました色で進めました。
8日目 塗装作業
■屋根工事 下地調整




コロニアル屋根の下地調整です。
①金属部の下塗り密着プライマーの塗布
②棟包み板金のジョイントにはコーキング(雨漏り対策)
◆屋根工事 浸透塗料(下地強化塗料)



コロニアル屋根の作業です。
浸透タイプの遮熱プライマーを塗ります。 白色系の塗料です。
◆屋根工事 浸透塗料 2回目



浸透遮熱プライマー、2回目の施工の様子。
浸透塗料を2度塗りするのは、上塗り塗料がコロニアル屋根に浸透しないように施工するためです。。
(上塗り塗料が吸い込まれると、3年~5年で屋根塗装が劣化したような状態になります。)
9日目 塗装作業
■屋根工事 タスペーサー取付け


コロニアル屋根の続きです。
タスペーサーを取り付けいたします。 屋根塗装をする事によって発生する、屋根材の毛細管現象を防止するための部材です。
◆屋根工事 遮熱塗装中塗り





中塗り工程は、軒先の唐草板金から。
遮熱スーパーパラサーモシリコン、中塗り。
1階屋根も、スーパーパラサーモシリコンの中塗り工程です。
10日目 塗装作業
■屋根工事 遮熱塗装 上塗り(4回目)





コロニアル屋根は上塗り工程です。
各所、遮熱スーパーパラサーモシリコンにて仕上げます。
下塗りから上塗りまで、オール遮熱仕様で4回塗り。
11日目 塗装作業
■外壁工事 雨トイ・破風板



本日は、付帯部を施工します。 写真は、雨トイにを塗り込んでいる様子です。
材料はラジカル制御高耐候ファインパーフェクトトップです。
破風板と軒トイの細部、きちんと塗り込みます。
◆外壁工事 幕板


続いて、幕板を塗ります。 ファインパーフェクトトップを塗り進めます。
◆外壁工事 軒換気口

最後に明日の準備。
軒天換気口の下塗り密着プライマーの塗布で、終わります。
12日目 塗装作業
■屋根工事 1階のコロニアル屋根 足場の下

1階コロニアル屋根、足場の柱部分を施工します。 足場柱を浮かせて、浸透遮熱プライマー1回目の塗布。
◆外壁工事 雨トイ&エアコンカバー



付帯部のタテトイをラジカル制御高耐候ファインパーフェクトトップにて塗装。 外壁を塗るために外していた、エアコン冷媒管保護カバーも塗装しておきます(^^;)
◆屋根工事 1階のコロニアル屋根 2回目

最後に先程の1階コロニアル屋根の、足場柱部分 遮熱プライマー2回目です。
13日目 塗装作業
■外壁工事 外壁廻りの塗装





付帯部の塗装を進めます。
基礎水切り・・・下塗り密着プライマーの塗布後、ラジカル制御高耐候ファインパーフェクトトップにて上塗り。
換気フードも、同様です。 先日中塗り工程の幕板関連も、上塗り。
◆外壁工事 シャッターBOX

1階コロニアル屋根は、遮熱スーパーパラサーモシリコン中塗りまで。
14日目 塗装作業
■外壁工事 エアコンカバー復旧



ジョリパットの完成後は、付属のエアコン冷媒管保護カバーを元に戻します。 戻す前に、冷媒管保護テープを巻き直しておきます。
完了。
◆外壁工事 シャッターBOX




続いて、シャッターBOXです。 下地調整の目荒しから。ラジカル制御高耐候ファインパーフェクトトップの、中塗りと上塗り。 きれいになりました。。
◆ありがとうございます!

Y様 いただきます。ありがとうございます。 工事中のご協力も、感謝いたします。
15日目 塗装作業
■外壁工事 外壁廻りの付帯塗装





本日は外壁廻りの付帯部の作業です。 各所、ラジカル制御高耐候ファインパーフェクトトップの上塗り工程です。
付帯部の、換気フードも同様に。。
16日目 塗装作業
■外壁工事 配線類の復旧


ジョリパット塗装が完成しましたので、付属の配線等 元に戻しておきます。
◆外壁工事 見直し・手直し





足場解体前の見直しと手直し。
ジョリパット廻りから見直し作業します。 サッシの清掃。 玄関廻りも掃除です。
◆屋根工事 コロニアル屋根の仕上がり!




Y様 ご確認ください。 コロニアル屋根の工事完了の様子です。 遮熱スーパーパラサーモシリコンは、太陽光を反射する性質があります。 (高日射反射型塗料 というのが正式名称ですね!)
◆足場の解体を待ちます。

あとは、仮設足場の解体後にお伺いいたします。
17日目 塗装作業
■外壁工事 ベランダ床防水コーティング





仮設足場の解体後は、残っているバルコニー床を施工します。
下地調整のサンディングから。 塗り継ぎプライマーの塗布後、保護塗装のトップコートで仕上げます。 これにて、全ての工事の完成です!
◆Y様 ありがとうございます!

Y様 ありがとうございます。 今年は忘年会がありませんので、皆でいただきます。。
横浜市緑区のジョリパット外壁塗装
      すべての工事が完了しました!
    

今後は、自主点検に励みます。 末永く、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました!
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
        
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。 
          外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。 
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
        































