【横浜市旭区】M様邸 サイディング外壁の塗替え(施工の流れを実況解説)5
21日目 塗装作業
↓■外壁廻り 下地強化プライマーを塗装します。 ”道路側・隣のアパート側”を塗り込んであります。
外壁廻りに強化プライマー塗ります。
プライマーは溶剤性が強いので、サイディングや塗装下地を強固にしてくれる性質があります。
M様 窓・換気扇の件、有り難う御座いました。
明日は玄関面(駐車場側)の作業を強化プライマーを塗る予定です。
宜しくお願いします。
22日目 塗装作業
↓■下地強化プライマー 昨日の作業の続きです。
↓■軒廻りも一緒に下地強化プライマーを塗り込みます。
屋根廻りの軒天 玄関ポーチの天井などにも下地強化プライマーを塗り込みます。
↓■”外壁塗装 2回目” ナノコンポジットWを塗ります。 21日目に作業をした外壁面です。
M様 外壁塗装2回目の工程に入りました。 しっかりとした下地調整を行っておりますので、塗装の質感なども非常に良好に仕上がります。
引き続き、宜しくお願いします。
23日目 塗装作業
↓■正面側 ”外壁塗装 2回目”の続きです。
↓■玄関ポーチの天井 軒天廻りのコーキング処理です。
↓■軒天廻りのコーキング仕上がりの様子です。 開いている隙間を全て埋めながら施工しています。
24日目 塗装作業
↓■”軒天の塗装” になります。 防かび塗料を使用しております。
↓■換気フード廻りです。 塗料の密着性が悪いコーキング材が使用してありましたので、超密着型のプライマー”シープラ”を塗りました。
換気フード廻りは塗装のハガレが起きやすいです。 理由は新築時に電気工事業者様がフード廻りの防水コーキングにシリコンタイプを使用しているためです。
シリコンコーキングは撥水性が強いので、塗料も撥水してしまいます。
なので、シリコン用の超密着型のプライマーを塗っておきます。(下地調整の一環です)
25日目 塗装作業
↓■”外壁塗装 3回目” です。
↓■ベランダ廻りなどの別色サイディング ”外壁塗装2回目”です。
↓■破風板です。 穴がポツポツと・・・。 劣化が大分進んでいるようです。 下地処理はしっかりと行います。
~外壁リフォーム工事 外装の色んな所の補修工事~
ジャパンテック神奈川では、工事中の様子をお客様が確認できるように作業写真を更新しております。
もし、『うちの家と同じ壁だ』 『うちとおなじ屋根だ』 と思われた方。
一切の手抜きも工程も減らしておりませんので、あなたの家の塗装工事成功の為に、作業内容は参考にして頂ければと思います。
塗装工事で一番大切なのは、傷みに合わせた作業内容と下地調整です。
外壁3回塗りは当たり前。傷みがひどければ、4回塗り・5回塗りと増やしていきます。
■ジャパンテック神奈川の外壁塗装工事 実績
>>> (18区 すべてのエリア)
>>> (7区 すべてのエリア)
>>> 相模原市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、厚木市、愛甲郡
>>> 鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市
>>> 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡
>>> 平塚、秦野、伊勢原、小田原、二宮、南足柄、足柄上郡下郡
>>> 世田谷、町田市、八王子市、調布市、多摩市など
工事後のアフターサービス 点検報告です
